所長の山城講座「布師田金山城」
2018.12.02(日)
                          高知市布師田に所在する布師田金山城跡でフィールドワークを行います。
 この城は、細川守護代家臣だった石谷氏が構築したと言われており、その後長宗我部氏重臣の久武親直に代わっています。現在残る遺構を実際にみながら、石谷氏の築城時の遺構やその後久武氏が付け加えた遺構の違いを検討しながら、当時の城の使われ方や遺構の配置などをみていきます。
 またこの城は、地元の方の手による史跡整備が行われており、その活用の仕方と工夫なども学習します。
※ 小学校高学年以上対象(小学生は保護者の同伴が必要)
※ 雨天中止(中止の場合は、当日8:30にHP「お知らせ欄」に掲載)
- 開催日
 - 2018年12月02日(日)
 - 時間
 - 13:00〜15:00
 
- 場所
 - 高知市布師田
 - 申し込み
 - 必須(2018年11月02日 08時30分から受付)
 
- 定員
 - 40名
 - 費用
 - 無料
 
申込のキャンセル、訂正や変更はお電話(088-864-0671)でお願いします。
【現地集合】
 ◇集合場所 高知市立布師田ふれあいセンター(高知市布師田1647)
 ◇日程
  12:30〜13:00 受付
  13:00〜15:00 フィールドワーク
  15:00       解散 
【注意事項】
 ・十分に整備されていない山道を歩きますので、服装、靴、帽子、飲み物等の準備をお願いします。
 
その他の講座
- 
                    		
フィールドワーク:史跡ツアー「国史跡 妙見山古墳」
2025.06.22(日)
                          四国内の史跡を訪ねて、周辺の景観とともに史跡の魅力と歴史を学びます。
 - 
                    		
フィールドワーク:土佐の山城歩き「朝倉城跡」
2025年12月14日(日)※雨天中止
                          実際に山城を訪れて、遺構や立地環境を地域の歴史とともに学びます。
 - 
                    		
高知の発掘最前線②「忠兵衛遺跡」
2025.10.13(月)
                          近年の発掘調査によって明らかになった南国市の忠兵衛遺跡について担当調査員が解説します。
 

