公益財団法人 高知県文化財団 高知県立埋蔵文化財センター(Kochi Prefecture Archaeological Center)
  • ▶お問い合わせ
  • ▶アクセス
  • ▶センター概要・所長挨拶
  • ▶リンク
  • 文字サイズ
  • 小
  • 標準
  • 大
  • 公式SNS
  • 高知県立埋蔵文化財センター facebook
  • 高知県立埋蔵文化財センター YouTubeチャンネル
展示 講座 体験教室 遺跡から見た高知 県内の発掘情報 利用案内
  • トップページ
  • 展示
  • 講座
  • 体験教室
  • イベント
  • センター概要・所長挨拶
  • 遺跡から見た高知
  • 高知県埋蔵文化財センターってどんな所?
  • 県内の発掘情報
  • 遺跡情報
  • 学校関係・団体利用の方へ
  • パンフレットダウンロード
  • 収蔵品検索
  • 報告書・刊行物
  • 資料の利用・講演依頼
  • 動画ライブラリ
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • アクセス
  • 利用案内
  • リンク

講座

LECTURES

TOP > 講座 > 安芸城跡と武家屋敷

安芸城跡と武家屋敷

2019.02.17(日)

安芸城_詳細.jpg

 安芸城は高知県東部の安芸市土居に所在し、安芸平野のほぼ中央、安芸川の西岸に位置します。標高41mの丘陵に本丸があり、山麓に居館を構えた平山城です。安芸氏の居城として知られており、永禄12(1569)年に長宗我部元親に攻められて落城し、それ以後長宗我部氏の支配となり香宗我部親泰を城主とします。慶長6(1601)年には、土佐山内氏の入国とともに重臣である五藤氏が安芸を治めることになり、ここに居館を構え、安芸城は「安芸土居」(あきどい)と称されるようになります。現在は五藤氏の段階に築かれた堀、土塁、大手門、井戸、石垣、曲輪などが残っています。
 
また、「安芸土居」の周辺には武家屋敷が並ぶ街並みが残っており、「土居郭中」(どいかちゅう)と呼ばれています。この武家地の町割や道路の形状は近世以降大きな変化が認められず、江戸末期から昭和前期に建てられた主屋や土蔵など伝統的な建造物が残されており、藩政期の武家地特有の歴史的風致を今日によく伝えていることから、平成24(2012)年7月9日に国の「重要伝統的建造物保存地区」に選定されました。

※小学校高学年以上対象(小学生は保護者の同伴が必要)

開催日
2019年02月17日(日)
時間
13:30〜16:00
場所
高知県安芸市(現地集合)
申し込み
必須(2018年12月17日 08時30分から受付)
定員
40名
費用
無料

申込のキャンセル、訂正や変更はお電話(088-864-0671)でお願いします。

講座詳細情報


 【講 師】
  
溝渕 博彦(NPO高知文化財研究所 代表)
  松田 直則(高知県立埋蔵文化財センター 所長)
 
 【日 程】
  
13:00〜13:30 現地集合・受付
  13:30〜13:40 挨拶・日程説明
  13:40〜16:00 フィールドワーク(土居郭中・安芸城跡)
  16:00       解散
 
 【参加費】
  無料
 
 【集合場所・駐車場】
  
安芸市立土居公民館 駐車場
    Googleマップ https://goo.gl/maps/fNJvdUFzjW42
  郭中ふるさと館の前を通り過ぎて100mほど先です。
 【受付開始日】
  
平成30年12月17日(月)
 
 【注意事項】
  ・
現地集合となりますので,ご注意ください。
  ・駐車場スペースがあまり広くありませんりので、可能な方はお乗り合わせでお越し下さい。
  ・小雨決行ですが,大雨の場合中止となります。中止の場合は、当日9時にHPでお知らせします。
   ご覧になれない場合は、お手数ですが電話でお問い合わせ下さい。
 
 【お問い合わせ先】
  高知県立埋蔵文化財センター調査課企画調整班
  TEL:088-864-6266


その他の講座

  • フィールドワーク:史跡ツアー「国史跡 妙見山古墳」

    2025.06.22(日)

    講座_FW史跡ツアー_妙見山古墳.jpg

    四国内の史跡を訪ねて、周辺の景観とともに史跡の魅力と歴史を学びます。

    詳細情報はこちら

  • 高知の発掘最前線②「忠兵衛遺跡」

    2025.10.13(月)

    最前線_忠兵衛完掘.jpg

    近年の発掘調査によって明らかになった南国市の忠兵衛遺跡について担当調査員が解説します。

    詳細情報はこちら

  • 考古学研究の世界「土佐古代の土器」

    2026.02.15(日)

    研究_古代の土器(1).jpg

    担当職員の専門とする考古学研究について紹介します。

    詳細情報はこちら

イベント カレンダー

EVENT CALENDAR

◀  2025年 5月  ▶

日 月 火 水 木 金 土
27
高知の遺跡展ー居徳遺跡群(いとくいせきぐん)ー
28
29
■ギャラリートーク
30
1
2
3
休館日
4
5
6
7
8
9
10
休館日
11
■勾玉づくり
12
13
14
15
16
17
休館日
18
■銅鏡づくり
19
20
21
22
23
24
休館日
25
■高知の発掘最前線①「東浜土居遺跡」
26
27
28
29
30
31
休館日
▲
TOP
公益財団法人 高知県文化財団 高知県立埋蔵文化財センター(Kochi Prefecture Archaeological Center)

〒783-0006 高知県南国市篠原1437-1
TEL. 088-864-0671 / FAX. 088-864-1423
【開館時間】8:30〜17:00 /【入館料】無料
【休館日】土曜日
     公開展示期間以外の日曜・祝日
     年末年始(12/29〜1/3)

  • トップページ
  • センター概要・所長挨拶
  • 利用案内
  • 考古学から見た高知
  • 展示
  • 高知県埋蔵文化財センターってどんな所?
  • 講座
  • 体験教室
  • 県内の発掘情報
  • 遺跡情報
  • イベント
  • 学校関係・団体利用の方へ
  • パンフレットダウンロード
  • 収蔵品検索
  • 報告書・刊行物
  • 資料の利用・講演依頼
  • 動画ライブラリ
  • リンク
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー

© 高知県立埋蔵文化財センター