TOP > 講座 > 考古学研究最前線解説会「土佐の絵画土器」<終了>
考古学研究最前線解説会「土佐の絵画土器」<終了>
2020.09.06(日)
                         今回は「絵画土器」について解説します。発掘調査で見つかる土器には、絵が描かれているものがあります。その絵からは昔の人々の生活の様子などが読み取れます。絵画を描いた古代の人々の想いに触れてみましょう。
- 開催日
 - 2020年09月06日(日)
 - 時間
 - 10:00〜11:00/14:00〜15:00(各回20名)
 
- 場所
 - 埋蔵文化財センター
 - 申し込み
 - 不要
 
- 定員
 - 20名
 - 費用
 - 無料
 
その他の講座
- 
                    		
高知の発掘最前線②「忠兵衛遺跡」
2025.10.13(月)
                          近年の発掘調査によって明らかになった南国市の忠兵衛遺跡について担当調査員が解説します。
 - 
                    		
フィールドワーク:史跡ツアー「国史跡 妙見山古墳」
2025.06.22(日)
                          四国内の史跡を訪ねて、周辺の景観とともに史跡の魅力と歴史を学びます。
 - 
                    		
考古学研究の世界「土佐古代の土器」
2026.02.15(日)
                          担当職員の専門とする考古学研究について紹介します。
 

