TOP > 講座 > 考古学から学ぶ史跡の見方「富田茶臼山古墳(香川県さぬき市)」
考古学から学ぶ史跡の見方「富田茶臼山古墳(香川県さぬき市)」
2022.10.23(日)

国史跡の富田茶臼山古墳は、5世紀初頭に築かれた四国最大の前方後円墳です。ほぼ全体が現存しています。
合わせてさぬき市歴史民俗資料館も見学します。
講師・案内人:大川広域行政事務組合埋蔵文化財係の職員
- 開催日
- 2022年10月23日(日)
- 時間
- 9:00〜17:00
- 場所
- さぬき市歴史民俗資料館(香川県さぬき市)
- 申し込み
- 必須(2022年09月26日 08時30分から受付)
- 定員
- 20名
- 費用
- 2,000円(当日受付にてお支払いください)
申込のキャンセル、訂正や変更はお電話(088-864-0671)でお願いします。
【日程】※詳細な時間は変更する場合があります。
8:30〜 埋文センター集合受付
9:00 出発
〈バス移動〉
11:10〜11:50 道の駅みろく(自由昼食)
12:00〜14:00 現地見学
〈バス移動〉
16:10 埋文センター帰着予定
8:30〜 埋文センター集合受付
9:00 出発
〈バス移動〉
11:10〜11:50 道の駅みろく(自由昼食)
12:00〜14:00 現地見学
〈バス移動〉
16:10 埋文センター帰着予定
【ご参加にあたって】
・参加前の検温、マスク着用等感染対策をお願いします。
・バスは密を避けるために45人乗りを使用します。
・2時間近く歩きます。動き易い服装でご参加ください。
・昼食は「道の駅みろく」周辺で40分程度の自由昼食。
・帰着予定時刻は交通状況等で前後する場合があります。
・雨天決行ですが、荒天が予想される時は、当日8:00に判断してHPに掲載します。見られない方は、お手数ですが電話での確認をお願いします。
・参加できなくなった場合は速やかにご連絡ください。
・参加前の検温、マスク着用等感染対策をお願いします。
・バスは密を避けるために45人乗りを使用します。
・2時間近く歩きます。動き易い服装でご参加ください。
・昼食は「道の駅みろく」周辺で40分程度の自由昼食。
・帰着予定時刻は交通状況等で前後する場合があります。
・雨天決行ですが、荒天が予想される時は、当日8:00に判断してHPに掲載します。見られない方は、お手数ですが電話での確認をお願いします。
・参加できなくなった場合は速やかにご連絡ください。
その他の講座
-
考古学研究最前線解説会「弥生時代の人々と文字」
2023.02.23(木)
弥生時代の「文字」のあり方について考古資料から迫ります。
-
まいぶん講座「遺物編」
2022.06.26(日)
遺跡や考古学についての基礎を色々なテーマから学ぶ初級講座です。
-
まいぶん講座「遺構編」
2022.12.04(日)
遺跡や考古学についての基礎をいろいろなテーマから学ぶ初級講座です。