TOP > 体験教室
古代ものづくり体験教室
昔の人々が編み出した「ものづくり」の知恵や技術は、私達の生活にもつながっています。
こうした「ものづくり」を体験し、古代人の知恵や工夫を感じてみましょう。
体験内容一覧
ガラス勾玉づくり
編布づくり
勾玉づくり
銅鏡づくり
土器づくり・土器焼き
-
勾玉づくり
2022.05.08(日)
『材料となる石を切って、削って、磨いて、勾玉へと仕上げる』勾玉づくりを体験します。
-
銅鏡づくり
2022.05.22(日)
『材料となる合金を溶かして型に流し込み、磨きあげていく』銅鏡づくりを体験します。
-
編布づくり
2022.06.12(日)
『ヨコ糸とタテ糸をあみ込んでコースターへと仕上げていく』編布づくりを体験します。
-
銅鏡づくり
2022.09.11(日)
『材料となる合金を溶かして型に流し込み、磨きあげていく』銅鏡づくりを体験します。
-
ガラス勾玉づくり
2022.10.10(月・祝日)
『ガラスの粒を溶かし、冷えたら磨いて、ガラス勾玉を作ります』ガラス勾玉づくりを体験します。
-
土器づくり
2022.12.18(日)
『粘土をこねて、形を作って、紋様をつけ器を作ります』土器づくりを体験します。